
経費の申請・管理上、旅費交通費に該当するものは?
仕訳業務・勘定科目
2022/1/20
会社の勘定科目に旅費交通費という項目があります。業務上、この項目に該当すると思われる経費がたくさん発生するのですが、本当に正しく仕訳ができているか自信がありません。
そこで、経費管理上、旅費交通費に該当する経費を具体的に教えてもらえませんでしょうか?
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
そもそも旅費交通費とはどんな科目ですか?
旅費交通費とは、社員が業務の遂行のための移動手段として、電車、タクシー、バス、飛行機、車などを使った場合や、出張先で宿泊した際の費用などを経費精算する際の勘定科目です。
具体的には以下のようなものが、経費管理上、旅費交通費に該当します。
・新幹線代
・航空券
・タクシー代
・バス代
・ガソリン代
・高速道路代
また、海外出張のために取得したパスポートの交付手数料やビザ取得費用、さらには出張先の現地滞在費用なども旅費交通費に該当します。
社内規定に日当に関する規定がある場合について
旅費交通費の精算は、原則として社内規定である出張旅費規定に則り精算することとなります。
会社によっては、出張に対して日当や出張手当を支給する規定を設けている場合がありますが、これについても旅費交通費に仕訳をして問題ありません。
まとめ
旅費交通費については、社内規定に則って経費管理することが大切です。もしも出張旅費規定などがない場合は、必ず規定しておくことをおすすめします。
また、旅費交通費の精算をスムーズに行うためには、経費精算システムを導入するとより効率的です。是非検討してみましょう。
累計導入企業数No.1※の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
活用例や詳細資料をお送りします!
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
この記事のカテゴリ:
仕訳業務・勘定科目
オススメの人気記事
記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
3分でわかる
詳しい資料をプレゼント