請求書処理の業務時間、66%削減!

受領した請求書の処理
ラクになる機能のご紹介

  • 複数枚の紙の請求書を、まとめてアップロード&データ化に
  • 電子化した請求書を「楽楽精算」上で
    そのまま支払依頼申請ができる!
  • 電子帳簿保存法&インボイス制度にも対応!
※月間請求書処理件数200 件の企業における年間導入効果(ラクス調べ)

「楽楽精算」で請求書処理を効率化する方法

取引先からの請求書受領後に発生する業務を、ワンストップでラクに。
紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、
正確に、スピーディーに、安価に電子化。
その後の支払依頼~振込データ作成まで完了します。

紙の請求書…

メールで届く
請求書…

ここが、ラクラク!

Step1
受領~アップロード
紙の請求書は複数枚まとめて
一括スキャン&アップロード!

紙請求書の受取~アップロードの代行も可能!
指定アドレスへ送付
自動でアップロード!

さまざまな形式で届く請求書の
電子化や確認がラクラク!

Step2
請求書の電子化
  • 高精度の読取機能で「日付・金額・取引先」など自動で読み取りデータ化
  • さらに、オペレーター補正で99.9%以上の精度でデータ化!
    仕訳も自動作成!そのまま支払依頼ができる!

伝票が自動入力されるから、
手入力や
ミスが削減!
そのままWEB上で支払依頼もできてラクラク!

Step3
その後の経理処理
自動仕訳
会計ソフト連携

承認された内容を自動で仕訳&会計ソフトに合わせたcsvファイルを生成!

支払処理

振込データ(FBデータ)を自動生成&支払先はマスタ登録で手入力削減!

請求書保管

システム上で管理!
電子帳簿保存法対応で
脱・紙書類の実現!

経理処理が、
とことんラク!
仕訳~保管まで一気通貫でラク!
請求書がペーパーレスになり、
「紙のストレス」から解放!

請求書の受領がラクになる機能 受領がラクラク!

かんたん電子化&アップロードのイメージアイコン

かんたん電子化&アップロード

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
紙で受け取る請求書も、
メールで送られてくるPDFの請求書も、電子化&アップロードがラクラク!

紙・PDFなど様々な形式で届く請求書をかんたんに電子化&アップロード!
紙の請求書は複数枚まとめて一括スキャンしてアップロードできるようになります。
PDFで届く請求書は指定したメールアドレスに請求書を送付いただくことで、システムが請求書を自動でアップロードします!取引先から直接アップロードしてもらうことも可能です。
請求書を1件ずつ電子化&アップロードしていく作業が不要になります。

請求書読取のイメージアイコン

請求書読取

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
大量の請求書も自動でデータ化で
転記時の手間・ミスを大幅削減!

請求書がアップロードされる際は、高精度の請求書読取機能によって、金額や取引先、受領日をはじめとした支払いに関する情報を自動でデータ化!
毎月発生する大量の請求書の入力作業を大幅に削減し、同時に入力ミスも防止します。

受取代行(スキャンサービス)
ここがメリット
請求書受領~データ化の工数が削減!
紙請求書の受領から開封、スキャン&請求書のデータ化をまるっと代行!
紙請求書の受領~データ化までの工数が削減されます。
オペレータ補正
ここがメリット
請求書転記のミスを劇的に削減!
請求書読取機能で読み取った情報を、オペレータが確認&補正!
記載事項が複雑な請求書でも、99.9%以上の精度で正しくデータ化します。
請求書転記ミスを大幅に削減します。

請求書の支払依頼がラクになる機能 依頼がラクラク!

支払依頼のイメージアイコン

支払依頼

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
電子化&読み取られた請求書は、
そのまま「楽楽精算」上で支払依頼申請ができる!

読み取った請求書をもとに、「楽楽精算」上で支払依頼申請ができます。
細かい仕訳も取引先ごとに設定しておけるため、支払依頼伝票が半自動で完成し、手入力作業がほとんど発生しません。
また、いつでもどこでも申請・承認ができるほか、費用計上先の設定や、
複数部門での費用按分、費用額に応じた承認フローの分岐設定といった便利な機能もございます。
また、2023年10月から始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)にも、順次対応していきます。

インボイス制度とは?

2023年10月1日から適格請求書等保存方式(=インボイス制度)が導入されます。
インボイス制度によって、買い手が仕入税額控除を受けるための条件が変更されます。
仕入税額控除を受けるためには、適格請求書発行事業者 から交付される適格請求書(=インボイス)と帳簿を保存する必要があります。

仕訳辞書のイメージアイコン

仕訳辞書

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
明細の作成~仕訳まで自動化で手入力の工数を劇的に削減!

請求書の費用計上に必要な仕訳を予め登録する機能です。
支払先から受領した請求書を請求書読取機能(AI-OCR)で読み取った際、仕訳辞書を基に、勘定科目や負担部門、摘要等を自動で作成します。
特に毎月発生する請求書などの場合、支払情報から仕訳計上まで、手作業での入力・確認作業が不要になります。

支払先マスタのイメージアイコン 支払先マスタ
ここがメリット
都度の口座情報の入力が不要に!
あらかじめ支払先マスタに取引先の口座情報を登録しておけば、支払申請時は取引先名を選択するだけで口座情報が自動で入力されます。
定額支払マスタのイメージアイコン 定額支払マスタ
ここがメリット
毎月発生する支払いもマスタ登録!
家賃・消耗品など毎月定額で支払いするものは、定額支払マスタに登録!支払申請の際はマスタを選択するだけで必要項目が自動で入力されます。
源泉徴収対応のイメージアイコン 源泉徴収対応
ここがメリット
税率計算を効率化!
源泉税額は、該当項目を選択するだけ!選択項目に応じて税率を自動計算し、仕訳や振込データに反映されます。

請求書の処理がラクになる機能 経理担当がラクラク!

自動仕訳と会計ソフト連携のイメージアイコン 自動仕訳と会計ソフト連携
ここがメリット
仕訳時の転記不要でミス・手間を削減!
あらかじめ設定した科目に応じて申請内容を自動で仕訳!
さらに、お使いの会計ソフトに合わせたデータを自動で生成できるので、面倒な仕訳と会計ソフトへの入力作業がまるごとなくなります。
振込データ自動作成のイメージアイコン 振込データ自動作成
ここがメリット
自動生成で支払い・振り込みがラクラク!
承認された申請データから、全国銀行協会フォーマットで振込データ(FBデータ)を自動で作成!また、各種振込代行サービスともデータ連携が可能。社員や取引先への面倒な振り込み作業がなくなります。

※一部の機能は有料のオプションとなります。

法対応も、ばっちり

期限が迫る2023年10月インボイス制度開始
そして、2024年1月
電子取引データの電子保存の義務化…。

請求書処理に関連する法律が
日々アップデートされていますが、
「楽楽精算」ひとつで法対応への準備が整います。
電子取引の電子保存義務化までの流れ 電子取引の電子保存義務化までの流れ
インボイス制度・電子帳簿保存法どちらにも対応している経費精算システムです! インボイス制度・電子帳簿保存法どちらにも対応している経費精算システムです!
※令和5年度の税制改正大綱にて、電子取引の保存に関する猶予措置が発表されました。
詳しくは国税庁の発表をご確認ください。(2022年12月16日時点の情報です)

請求書処理支援機能の導入効果

紙・Excelでの請求書処理にかかっている
申請・承認・経理処理の作業時間を、
66%削減します。
約66%削減!

※月間請求書処理件数200 件の企業における年間導入効果(ラクス調べ)

料金プラン

基本料金内に支払依頼などの機能は含まれていますが、
かんたんアップロード・請求書読取りは請求書処理支援オプションになります。
オプションを活用することで手作業が削減されるため、請求書処理業務の更なる効率化が実現されます。
初期費用 100,000 (税別)
+
月額費用 30,000円~ (税別)

※請求書処理機能関連の一部の機能は有料のオプションとなります。
 料金シミュレーションよりお問い合わせください。

「楽楽精算」の導入事例

請求書処理機能に関するよくあるご質問

  • 対応しています。
    「楽楽精算」は電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められております。
    請求書だけでなく、領収書の電子保存も可能です。
  • メリットは多数ございますが、代表的なメリットを以下にて3つご紹介致します。
    ①事前申請から支払依頼まで一気通貫で管理できる
    ②紙の請求書もPDFの請求書も、クラウド上に集約できる
    ③受領請求書のペーパーレスが実現できる
  • 可能です。
    「楽楽精算」では元々事前申請を行えるようになっています。
    読み取った請求書データについても、どの発注の申請を根拠としているかと紐づけて申請可能です。
  • 支払先や金額等の文字データを請求書から読み取ることを指します。
    この文字データを伝票作成時に活用できるため、ミスの発生源である手入力による伝票作成を削減できます。
  • 請求書の紙サイズやレイアウトに関わらず読み取れますが、
    手書きの請求書等、読み取れないケースはいくつかあり得ます。
  • 「楽楽精算」は、2023年10月から開始予定のインボイス制度への対応を予定しており、現在機能開発を進めています。
知りたい情報は見つかりましたか?
解決しなかった場合、是非、以下よりお問い合わせください。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,488社のご契約をいただいています(2023年3月末現在)。「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本ウェブサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWebブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク