
新卒内定者に交通費を支給した場合、経費処理上では「旅費交通費」で処理していいのでしょうか?
仕訳業務・勘定科目
2022/1/20
社員が業務として電車やバスなどの交通機関、またはタクシーなどを利用した場合は交通費として処理をします。新卒内定者の場合は、社内と同じ扱いで旅費交通費として処理してもいいのでしょうか?
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
支払先で経費を仕訳すると採用教育費
会社では、新卒内定者を含め採用面接などの採用のための費用がある程度かかることもあります。交通費とはいえ、新卒内定者の採用費用という観点からだと、採用教育費として計上することも間違いではありません。
利用意図で経費を仕訳すると旅費交通費
一方で、新卒内定者に社員と同じように旅費交通費として精算しても問題ありません。社員であれば、交通費として支出した経費は旅費交通費になりますので、新卒内定者とはいえ、交通費として支払っているため同じ観点から旅費交通費となります。
このように経費の利用意図で勘定科目を仕訳すると、新卒内定者に支払う交通費は、旅費交通費となります。この場合、まだ社員ではないので領収書などの書面に署名捺印をもらうようにしておいた方がいいでしょう。
まとめ
新卒内定者への交通費の支払いは、経費処理上は「採用教育費」や「旅費交通費」で処理する場合が多いようです。「旅費交通費」で処理をする場合には、交通費を渡した本人から領収書などに署名捺印をもらっておくようにしましょう。
累計導入企業数No.1※の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
活用例や詳細資料をお送りします!
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
この記事のカテゴリ:
仕訳業務・勘定科目
オススメの人気記事
記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
3分でわかる
詳しい資料をプレゼント