経理業務をクラウド化すると経費管理がどう変わりますか?
経費精算システム
2017/2/14
昨今、様々なクラウドサービスが普及してきていますが、経理管理業務でもクラウドサービスを活用するケースが増えてきています。営業担当者と経理担当者が普段から経費管理データを共有することで業務の簡素化が期待できます。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
スマートフォンで簡単申請
営業担当者が交通費等の精算を行う場合は、従来であれば会社に戻り紙の精算書に手書きをし印鑑を押して上司に提出するといった作業が必要なケースが多いです。経費管理をクラウド化できるサービスの中には、外出先からスマートフォンを使って交通費などの経費管理や申請処理ができるものがあります。これであれば、忙しい営業担当者も外出先から日々、申請ができるようになります。
経理担当の業務を簡略化
経理担当といえば、月末や期末に業務が忙しくなる傾向があります。社員の交通費や様々な経費精算が月末に集中することが大きな要因の一つです。
月末月初に紙の精算書や領収書の束がいっぺんに届き、その内容をチェックした上で、会計ソフト等に入力していくのは非常に時間が掛かります。経費管理をクラウド化することで、前述のとおり、営業担当者などの交通費の申請処理は分散化され、経理の経費管理業務も月末月初に集中しなくなる効果があります。また経費管理情報がデータ化されているため、経費情報を会計ソフトに手入力なく取り込むといったことも可能です。
まとめ
経費管理をクラウド化することで、経理担当の負担を軽減することが可能となります。ただ、クラウド化する際は、経理担当者だけでは、なく営業担当者など全ての社員の負担が軽減されることが大切です。
また、これら経費管理をスムーズに行うためには、クラウドの経費管理システム「楽楽精算」を導入するとより効率的です。是非検討してみましょう。
累計導入企業数No.1※の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
活用例や詳細資料をお送りします!
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
この記事のカテゴリ:
経費精算システム
オススメの人気記事
記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
3分でわかる
詳しい資料をプレゼント