よりよく、寄り添う 経費精算クラウド
資料請求 料金シミュレーション

旅費出張精算で「乗継割引」を利用した場合のメリットと精算方法を教えてください

旅費出張費精算

2022/1/7

旅費精算において経費を節約するために、「乗継割引」を活用したいのですが、その利用方法がイマイチわかりません。また、利用した場合のメリットや精算方法も教えてください。

※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

「乗継割引」とは

乗継割引とは、JRの特急もしくは急行列車と新幹線を乗り継いだ場合に、特急、急行料金、指定席料金が半額になるというとてもお得な割引制度です。また、新幹線を挟んで再度特急や急行に乗車する場合も、在来線のいずれか高い方の料金が半額となります。例えば、新幹線で東京駅から新大阪駅まで乗車し、そこから在来線の特急で白浜駅まで乗り継いだ場合、通常であれば特急料金が2,250円必要ですが、乗継割引なら半額の1,120円となるのです。(2021年9月現在)

乗継割引適用時の精算方法

乗継割引を利用して切符を購入した場合も、旅費出張精算の流れとしては通常と同じです。ただ、乗継割引で購入した場合は、在来線の特急料金の領収書は絶対になくさないようにしましょう。もしもなくしてしまって、通常料金で旅費精算してしまうと、水増し請求になってしまうため、割引などを利用した場合は、特に領収書については大切に保管しましょう。

まとめ

このように乗継割引など、交通機関を利用する際には、様々な割引制度があります。これらを効果的に活用することで、経費を削減することができますので、是非覚えておきましょう。

累計導入企業数No.1の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!

3分でわかる
詳しい資料をプレゼント

活用例や詳細資料をお送りします!

実際の画面で
お試しいただける

便利な機能を体感!

※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

オススメの人気記事

記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!

カテゴリ一覧

3分でわかる 楽楽精算 資料プレゼント 3分でわかる 楽楽精算 資料プレゼント
累計導入社数No.1
「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
新型コロナウイルス対策の一環として、
WEB上でのご案内を強化中!
気軽にオンラインデモをご覧いただくことも可能です。

※ デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

関連サービスのご紹介

「楽楽精算」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。