よりよく、寄り添う 経費精算クラウド
メールで資料を受け取る 料金表をもらう

「精算」と「清算」の違いは?「成算」との使い分けもご紹介!

更新日:2022/1/20
  • 経費精算

「せいさん」という読み方をする漢字で文字も意味も似ていて間違えやすいのが「精算」と「清算」です。さらに「成算」もあり、それぞれを誤用しているものも多く見かけます。これらにはどのような違いがあり、どのように使い分ければいいのかこの記事で確認します。



>> 経費精算とは?処理の流れや社員が抱えやすい精算の問題点・解決方法

「精算」「清算」の意味

まずは「精算」と「清算」の辞書的な意味について確認します。

「精算」の意味

「精算」の意味は「金額を詳細に計算してその結果を出す」です。漢字の「精」の字は「精密」「精緻」「精巧」などにも使われるように「細かい、細やか」という意味があります。そのため、金額に関しても「細かく」出して結果を確認するという意味合いが含まれます。

「清算」の意味

「清算」の意味は「過去の貸し借りなどをきれいにして、関係を処理する」です。「清」の字は「清流」「清貧」などのように「清らか」「正しい」などの意味があります。お金のやりとりに関してこの文字の意味を当てはめると「お金の貸し借りなどをきれいに処理して、関係を整理する」という意味になります。転じて「清算」には人間関係をきれいに処理するという意味で使われたり、会社や組織が解散したときの後処理をする意味で使われたりもします。

「精算」「清算」の実際の利用シーン

では、実際に「精算」と「清算」はどのように使われるのでしょうか。

「精算」が使われる場面と例文

「精算」が使われる場面は企業内での一般的な「経費精算」などです。業務に必要な経費を立て替えて、その立替金を会社に支払ってもらう場合は「経費精算書」を提出します。細かく金額を計算し、必要な金額を結果として会社に提出することから「精算」の方を使うことが一般的です。

例文:
出張時に立て替えていた経費を「精算」する。
営業時に利用した交通費を「精算」する。

「清算」が使われる場面と例文

「清算」の漢字を使う場合には借りているお金の返済を完了したり、今まで付き合いのあった人との関係を終了したりするときに使います。一般企業の従業員がこちらの漢字を使うことは珍しく、基本的には「精算」を使うことが多いでしょう。

例文:
大きな利益が上がったので、借金を「清算」した。
過去の過ちを「清算」して、新しい一歩を踏み出した。

「成算」は「精算」「清算」の同音異義語

「精算」と「清算」の読み方と同じで異なる漢字を使うものとして「成算」があります。
「成算」は「何かを行うときに事前に立てた計画が成功する可能性」を指します。これは「成功する算段」と覚えれば「精算」や「清算」と間違えることは少なくなるでしょう。

まとめ

「精算」と「清算」、さらに「成算」は漢字や意味が似ていることから非常に誤用しやすいものです。しかし、その漢字の意味から考えると間違えにくくなります。これから「精算」「清算」「成算」でどれを使うか悩んだときは、その漢字の意味から思い出すようにしましょう。

ちなみに「楽楽精算」はクラウド型の経費「精算」システムです。経費を「精算」するシステムなので、この機会に是非覚えていただければありがたいです。

>>クラウド型の経費「精算」システム「楽楽精算」の詳細ページはこちら!

オススメの人気記事

記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報
「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!

	資料を受け取る

関連サービスのご紹介

「楽楽精算」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

「楽楽精算 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。