後輩の教育のために業界紙や新聞を購入していますが、これらは経費精算できますか?
経費精算
2016/7/27
社員教育とスキルアップの一環として、業界紙や新聞を購入する場合、これらの費用を経費精算することはできるのでしょうか。またできるとした場合、何費として仕訳をすれば良いのでしょうか。
ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」
SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング
(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)
業界紙や新聞は経費精算が可能です
業務や社員教育、スキルアップの一環として購入する業界紙や新聞の購読料については、経費精算が可能です。なお、この際の勘定科目は新聞図書費となりますが、単発でごく少額であれば雑費として仕訳をしても問題ないでしょう。
基本的には、業務との関連性がポイントとなりますので、関連性があれば新聞に限らず、一般書籍、専門書、有料のメルマガ、CD、DVD、電子書籍、地図などについても新聞図書費として経費精算が可能です。
購入する前にその必要性を確認することが重要
新聞図書費については、比較的広い範囲での利用が想定されるため、むやみに購入させると経費の無駄使いとなってしまいます。そのため、新聞図書費については、社員の独断で購入させるのではなく、上長などを通じて承認を得た上で購入するよう徹底させましょう。
まとめ
新聞図書費を上手に活用すれば、社員のスキルアップやモチベーションの向上に役立ちます。ただ、どういったものを購入するかについては、経費の無駄使いとならないよう気をつけましょう。
また、このような経費処理についても、クラウドの経費精算システムを導入するとより業務がスムーズになります。
是非検討してみましょう。
累計導入企業数No.1※の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
活用例や詳細資料をお送りします!
(※)ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」
SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング
(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)
この記事のカテゴリ:
経費精算
オススメの人気記事
記事執筆者紹介

楽楽精算コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
3分でわかる
詳しい資料をプレゼント