よりよく、寄り添う 経費精算クラウド
資料請求 料金シミュレーション
書籍を購入した社員からレシートだけを渡されました 領収書がなくても経費精算していいのでしょうか?

書籍を購入した社員からレシートだけを渡されました 領収書がなくても経費精算していいのでしょうか?

経費精算

2022/1/20

社員が書店で書籍を購入してきましたが、渡されたのはレシートでした。通常は領収書で経費精算をしていますが、レシートで精算してもいいのでしょうか?

※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

レシートのみの経費精算でも問題ありません

レシートで経費精算してもいいのか、ということですが備品購入などの小さな金額であれば領収書よりもレシートで経費精算することの方が多いはずです。
コンビニなど店舗で買い物をすると、日付や店舗名、品物、金額が記載されています。店舗のレジで必要な記載があるレシートの方が品物の細かい明細があって税務上信頼ができるほどです。
領収書では細かい明細がないものがほとんどですが、5万円を超えるようであれば、収入印紙が押印されることで領収書の信ぴょう性が増します。

領収書は大きな金額の取引ほど使われます

レシートと領収書の違いは明確にはありません。一般的にはレシートはレジで普通に出してもらっているもので、領収書には宛名があり手書きであるものと考えられます。領収書に押印があることで信ぴょう性が高くはなりますが、金額が少額であればレシートで経費精算することが多いでしょう。領収書は一定金額以上で使われることが多く、たとえば不動産の売買契約などは領収書が使われます。つまり金額が高額になるほど領収書が使われることが多いのです。

まとめ

書籍を購入したレシートで経費精算しても税務上は全く問題ありません。むしろ少額の経費精算であればレシートで経費精算することが多くなるはずです。経費精算をする上で必ずしも領収書は必要ないということを覚えておきましょう。

累計導入企業数No.1の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!

3分でわかる
詳しい資料をプレゼント

活用例や詳細資料をお送りします!

実際の画面で
お試しいただける

便利な機能を体感!

※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

オススメの人気記事

記事執筆者紹介

「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!

カテゴリ一覧

3分でわかる 楽楽精算 資料プレゼント 3分でわかる 楽楽精算 資料プレゼント
累計導入社数No.1
「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
新型コロナウイルス対策の一環として、
WEB上でのご案内を強化中!
気軽にオンラインデモをご覧いただくことも可能です。

※ デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

関連サービスのご紹介

「楽楽精算」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。