交通費申請をして採用面接者にオフィスまでの交通費を支給しても良いのでしょうか?
交通費精算
2017/2/8
採用予定の面接者に対して交通費を支給したいと考えています。採用予定とはいえ、社外の人に対して交通費として経費精算しても良いのでしょうか?
ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」
SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング
(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)
採用予定者の交通費は会社に交通費申請できる
会社では社員の募集をすると、履歴書などで書類選考、その後に面接をすることが一般的です。その時の採用面接では、面接者に対して交通費を支給することもあります。
採用業務は通常業務であるため、採用予定者に支給した交通費は経費精算することができます。面接者に領収書などのサインをしてもらい、それを根拠として交通費申請するようにしましょう。
面接者へ交通費を支給することで優良企業へ
採用面接をするために、面接者が来社した際の交通費を支給することは会社にとってメリットがあります。通常であれば経費がかかるところなので出さない方がいいと考えてしまいますが、実は逆なのです。
会社側としては採用するかしないかの決定権があると考えますが、面接者側からすると入社するかしないかを決めることが出来ます。そのため、二社以上で内定が出た場合には交通費を支給してくれた会社の印象が良かったことで入社を決める決め手となる可能性もあります。
まとめ
採用面接者に対して交通費を支給して、交通費申請をすることは全く問題ありません。その根拠となる領収書などにサインをもらい交通費精算としましょう。
累計導入企業数No.1※の「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
活用例や詳細資料をお送りします!
(※)ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」
SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング
(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)
この記事のカテゴリ:
交通費精算
オススメの人気記事
記事執筆者紹介

楽楽精算コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
3分でわかる
詳しい資料をプレゼント