微笑んでいる夏子さんと滝藤さん 微笑んでいる夏子さんと滝藤さん

「楽楽精算」は、12,000※2の様々な企業に
導入いただいています。

累計
導入社数
No.1
※1
電子帳簿保存法
対応社数
No.1
※1
顧客
満足度
No.1
※3
  • 累計
    導入社数

    No.1
    ※1
  • 電子帳簿
    保存法対応社数

    No.1
    ※1
  • 顧客満足度
    No.1
    ※3

※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

※2:2022年12月時点

※3:日経コンピュータ2022年9月1日号 顧客満足度調査 2022-2023 経費精算ソフト/サービス部門 1位(本調査は、製品ではなく企業を対象にしたものです)

よくあるお悩み

紙・Excelによる経費精算、こんなお悩みありませんか?

※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より

経費精算に関する法対応は、「楽楽精算」にお任せ!

期限が迫る 2023年10月 インボイス制度開始
そして、2024年1月
電子取引データの電子保存の義務化…。

どちらも「楽楽精算」で対応を済ませましょう!
電子取引の電子保存義務化までの流れ 電子取引の電子保存義務化までの流れ
インボイス制度・電子帳簿保存法どちらにも対応!
※令和5年度の税制改正大綱にて、電子取引の保存に関する猶予措置が発表されました。
詳しくは国税庁の発表をご確認ください。(2022年12月16日時点の情報です)

累計導入社数No.1※1クラウド型経費精算システムです。
会社規模や業種を問わず、 幅広い企業の経費精算を効率化します。
累計導入者数No.1 12,000社導入 100万人利用
※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
※2:2022年12月時点

「楽楽精算」が
選ばれている理由

システム提供開始から10年以上、
「楽楽精算」は経理のラクをとことん
考えてきました。

お客様からいただいた声を
機能やサービスに反映し続けた結果、
累計導入社数No.1※1の経費精算システムとなりました。
多くのお客様に選ばれている3つの理由をご紹介します。

※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/)より
※2:2022年12月時点
reason 01
専任サポートスタッフが電話やWEBミーティングでマンツーマン対応
専任サポートスタッフが電話やWEBミーティングでマンツーマン対応
システム導入を成功させる、手厚いサポート体制
システムを導入する際の不安は多くのお客様から聞かれる声。そんな不安を解決するために、導入初期は経理業務を理解した「専任サポートスタッフ」が、お客さまのシステム導入をしっかり伴走。貴社に合った機能活用や運用開始までのスケジュールを一緒に考え、導入成功まで導きます。お客様専用のサポートサイトもご用意しており、操作方法やマニュアル、各種テンプレートなどいつでもご確認いただけます。
  • 専任サポートスタッフが電話やメール、WEBミーティングでご支援
  • 社内展開に際し操作方法や社内教育用等のマニュアル作成をアドバイス
  • 「より楽に、シンプルな運用」を一緒に考え、システム導入をご支援
「楽楽精算」の
導入サポートをもっと見る!
reason 02
既存の経費精算ルールをそのままシステム化
既存の経費精算ルールをそのままシステム化
設定の自由度が抜群
会社によって異なる経費精算ルール。「楽楽精算」なら、今あるルールを変えることなく、経費精算をシステム化できます。「楽楽精算」は申請項目やレイアウト、承認フローなどいつでも自由にカスタマイズ可能!
導入時には他社事例も踏まえながら専任サポートが一緒に設定を行います。導入後の企業成長や組織変更に応じた設定変更もラクラクです。設定の自由度の高さは多くのお客様に評価いただいております。
reason 03
電子帳簿保存法、インボイス制度
電子帳簿保存法、インボイス制度など
法要件に対応し続ける経費精算システム
電子帳簿保存法、インボイス制度など、経費精算に関連する法律が日々アップデートされていますが、「楽楽精算」ひとつで法対応への準備が整います。
「楽楽精算」は大手税理士法人監修のもと、法要件に対応する機能を日々アップデートしておりますので、システム導入後も安心してお使いいただけます。

「楽楽精算」の導入事例

料金プラン

「楽楽精算」はクラウドならではの低価格を実現!
※月額は「楽楽精算」をご利用になる従業員数に応じて変動いたします。
初期費用
100,000
(税別)
+
月額費用
30,000円~
(税別)

導入までの流れ

お申込み前からご導入~運用開始まで、 担当者がしっかりサポート!
今までの経費精算フローに寄り添った運用ができるようご支援いたします。

よくあるご質問

  • 可能です。「楽楽精算」にはワークフロー機能があり、経費精算以外の申請も一元化できます。
    承認された稟議とその経費の申請を紐付けることができるなど、「楽楽精算」独自のメリットもあります。
    詳しくは汎用ワークフロー機能のご紹介をご覧ください。
  • 可能です。管理画面で定期区間マスタを登録しておくことで、自動で除外されます。
    ICカード連携で交通費精算時の手間も大幅に削減できます。
    「楽楽精算」では、交通費精算を楽にする機能を多数ご用意しています。定期区間の除外機能はもちろん交通系ICカードを専用のスマホアプリにかざすだけで、「楽楽精算」内に移動ルートの情報を取り込めるICカード連携機能。そして、定期区間除外やICカード連携で申請されているかが一目でわかる表示機能など、申請者の作業工数だけでなく経理担当者の確認工数も割くことができます。詳しくは交通費精算機能のご紹介をご覧ください。
  • 「楽楽精算」は、JIIMA(日本文書情報マネジメント協会)から認証を受けている電子帳簿保存法対応の経費精算システムです。
    電子帳簿保存法に対応している機能としてタイムスタンプ付与・検索機能・一括検証機能を搭載しており、ペーパーレスな経費精算を実現できます。より詳しい機能や「楽楽精算」を用いた電子帳簿保存法の運用方法については電子帳簿保存法対応機能のご紹介をご覧ください。
  • 請求書も「楽楽精算」上で一元管理することが出来ます。
    社外の支払先を「楽楽精算」上で登録することができ、取引先名を選択するだけで銀行名や口座情報が自動入力されるようになっています。
    またデータ化した請求書を「楽楽精算」にアップロードすることで、他拠点に届いた請求書の処理も素早く行うことができます。
    より詳しい機能については請求書処理機能のご紹介をご覧ください。
  • もちろん、テレワークに対応するために「楽楽精算」をご活用いただけます。
    申請者も承認者も自宅からもPC・スマートフォンで簡単に操作できるため、経費申請・承認を「楽楽精算」を通して完結でき、経理担当者の仕訳業務、会計ソフトへの連携、FBデータ作成などの作業もすべて「楽楽精算」上で楽に行うことができます。テレワークで経費精算業務を行った事例もございます。実際の操作画面や運用方法のご相談について、ぜひお気軽にお問い合わせください。
  • 可能です。「楽楽精算」では柔軟なフロー変更が可能となっています。
    設定画面で簡単に操作できます。経費精算の金額や内容などによってフローを分けることもできるので、組織変更だけでなく経費精算ルールの変更があった際にも自由に設定を変えて頂けます。変更の際に追加料金等は一切かかりませんので、ご安心ください。詳しくは経費精算機能のご紹介をご覧ください。
  • 小口現金をなくすために便利な機能をご用意しています。
    「楽楽精算」では振込業務を楽にできる機能があるため、導入をきっかけに小口現金を廃止した事例も多数あります。
    また、クレジットカード連携プリペイドカード連携など、キャッシュレスでの経費精算を効率化できる機能のご案内もしていますので、お気軽にご相談ください。
    ≫小口現金の面倒な管理を一切なくす運用方法はこちら

新着情報

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,488社のご契約をいただいています(2023年3月末現在)。「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本ウェブサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWebブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク