交通費精算の手間を劇的改善!

交通費精算業務
ラクになる機能のご紹介
  • ICカード連携などで手入力工数を大幅削減!
  • 定期区間自動控除でチェックの手間を効率化!

交通費精算機能

精算の頻度が最も多くミスが多発しがちな交通費精算は、チェック・差し戻しの量も膨大。
「楽楽精算」の交通費精算機能を使えば、申請~承認~チェックの全ての手間を効率化します!
交通費精算機能の流れ交通費精算機能の流れ

交通費精算をラクにする便利な機能 申請者がラクラク!

交通費精算がラクになる、便利な機能をご紹介します。
カードアイコン

交通系ICカード取り込み

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
専用のカードリーダーがなくても、スマートフォンアプリから交通系ICカードの読み取りが可能!いつでもどこでもラクに交通費申請ができます。

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを専用アプリにかざすだけで、利用日や経路、運賃といった交通費精算に必要なデータを自動で取り込み!そのまま申請に使用できます。更にはAI入力補助によって、過去の精算履歴より訪問先や負担部門などの情報を自動で追記します。申請者の手入力作業を、極限まで減らします。
また、ICカードの利用履歴の変更はできないようになっているので、交通費のカサ増しといった不正リスクも低減。仮に手入力で申請内容を作成した場合も、手動変更アイコンがつくので承認者・経理担当の確認がラクになります。

電車アイコン

乗換案内ソフト内蔵

注目の機能!
チェックアイコン ここがポイント
運賃の計算や、手入力が不要に!申請内容に応じたアイコンが自動で表示されるので適正ルートのチェックもラクに。

「楽楽精算」はジョルダン社の「乗換案内」を内蔵!システム内で利用経路を検索&選択するだけで、経路や運賃といった情報が自動的に交通費申請画面に反映されます。手間のかかる転記作業が、一切不要になります。
また、申請内容に応じて「早」「安」「楽」のアイコンが表示!承認者や経理担当による適正ルートのチェックも簡易化されます。

定期カード入れのアイコン 定期区間の自動控除
ここがメリット
利用ルートと定期区間の
照合が不要に!
社員ごとの定期区間を登録しておけば、定期区間分の交通費は常に自動で控除!
「定期区間控除済み」のアイコンが表示されるので、チェックも不要になります。
マイパターン登録
ここがメリット
都度の入力の
手間を削減!
よく利用する経路・行先は「マイパターン」に登録!都度の入力の手間を削減できます。
マイパターンは交通費精算以外でも、出張申請、出張精算でもご利用いただける機能です。
タクシー・ガソリン代対応
ここがメリット
領収書の転載・
入力作業を削減!
タクシー、駐車場、ガソリン代などの精算も、領収書読み取り機能(OCR※1)対応!専用アプリから領収書を撮影すると、領収書内の金額、取引先や受領日が自動でデータ化されます。
  • ※1 OCR(Optical Character Recognition/Reader、光学的文字認識)
  • ※本機能は電子帳簿保存法オプションの一機能です。
  • ※アプリの対応バージョンの詳細はこちら

導入事例のご紹介

「楽楽精算」で交通費精算の業務効率が改善されたお客様の声を、一部ご紹介します。

交通費精算関連について
よくあるご質問

  • 交通費の申請内容の妥当性を一目で判断できるような機能があります。
    乗換案内ソフトを内蔵しており、選択した経路の交通費は自動計算され、申請画面内に「早」「安」「楽」のマークがつくようになっているので、一目で最適なルートであったかを確認できます。
  • 乗換案内ソフトによる交通費の自動計算、規定違反時にはエラーを表示する機能がございます。
    乗換案内ソフトやICカード連携機能を利用すれば、選択した経路の交通費が自動で計算され、申請画面では変更できないようになっています。必要に応じて申請画面内に入力必須項目を作れたり、規定にそぐわない項目があれば、申請前に自動でエラーを表示させる規定違反チェック機能もあるため、申請内容のミス自体を減らすことが出来ます。
    実際に申請ミスの削減に成功した企業の導入事例もございます。
  • ICカード連携や乗換案内ソフトを利用することで、入力する手間がなくなります。
    今まで申請者自身で手計算していた交通費も、ICカード連携や乗換案内ソフトを利用すれば、ボタンを押すだけで簡単に申請することができます。実際の画面を見ることができるオンラインデモもご案内しているのでぜひ気軽にお問い合わせください。
  • 交通費申請時に金額を変更できないようにする機能があります。
    ICカード連携機能を利用すると、ICカードから取り込んだデータは申請画面上で金額を変更できないようになっています。また、乗換案内ソフト利用後に金額を手動で変更したとしても「手入力」マークが表示されるため、承認時に目に留まりやすくなっています。加えて、定期区間を自動で控除する機能もございます。
  • 可能です。スモールスタートで一部の部署だけでご利用いただけます。
    実際にどのように利用すればいいかお気軽にご相談下さい。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,488社のご契約をいただいています(2023年3月末現在)。「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本ウェブサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWebブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク