クラウド型経費精算システム「楽楽精算」、IIJの「IIJ IDガバナンス管理サービス」と連携開始
ID管理を自動化し、内部統制強化と管理業務の効率化を支援
株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下ラクス)が提供するクラウド型経費精算システム「楽楽精算」は、株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:谷脇 康彦、以下IIJ)が提供する「IIJ IDガバナンス管理サービス」と連携を開始したことをお知らせします。
連携の背景
昨今、多くの企業で業務効率化のために様々なSaaSが導入される一方、従業員の多様な働き方と相まって、企業の情報資産にアクセスするIDの管理は大企業を中心に複雑化しています。不正アクセスなどのリスクから情報資産を保護するため、ID管理にはより高度なセキュリティと厳格な統制が求められています。
今回の連携は、こうした課題を解決し、人事情報を起点としたSaaSアカウント管理の自動化を支援することで、お客様の業務効率化と内部統制の強化に貢献することを目指しています。手作業による管理業務の負担とヒューマンエラーのリスクを低減し、より戦略的な業務に集中できる環境を創出します。
本連携により実現すること
「楽楽精算」は、交通費、旅費、出張費など、経費にかかわるすべての処理を一元管理できるクラウド型の経費精算システムです。これまで「クラウド型経費精算システム市場」において累計導入社数No.1※1となるなど、多くの企業様にご利用いただいております。
この度の連携により、「IIJ IDガバナンス管理サービス」をご利用の企業は、「楽楽精算」のアカウント情報を一元的に管理できるようになります。これにより、従業員の入社、異動、退社といった人事イベントに応じたアカウントの作成、権限変更、削除といったライフサイクル管理が自動化され、ID管理における管理者の業務負荷を大幅に軽減します。また、手作業による設定ミスや退職者アカウントの削除漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、内部不正や情報漏洩のリスクを低減させ、企業の内部統制強化に貢献します。
当社は今後も、お客様の業務効率化と生産性向上に貢献するソリューションを提供し続けてまいります。
※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より
IIJ IDガバナンス管理サービス
企業におけるIDや組織マスタなどを時系列で一元管理できるサービス。IGA(Identity Governance and Administration)の考え方に基づき、IDライフサイクル管理、権限管理、自動プロビジョニング、棚卸などの機能を提供し、企業の効率的かつ適切なID管理を実現します。
サービス詳細: https://www.iij.ad.jp/biz/iga/
参考価格: 月額300円(税抜)~/1ユーザにつき
※業務内容・管理対象ID数に応じた個別見積もりとなります。
経費精算システム「楽楽精算」
「楽楽精算」は、交通費、旅費、出張費など、経費にかかわるすべての処理を一元管理できるクラウド型のシステムです。「社員が申請⇒上司が承認⇒経理担当者の精算処理」という一連のワークフローをすべて電子化することで、業務効率の改善や、人的ミスの防止を実現します。2024年9月時点で、累計導入社数18,000社を突破しました。
「楽楽精算」製品サイト:
https://www.rakurakuseisan.jp/

【株式会社インターネットイニシアティブについて】
会社情報
株式会社インターネットイニシアティブ | |
本社 | 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
設立 | 1992年12月3日 |
資本金 | 230億3700万円 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 谷脇 康彦 |
事業内容 | インターネット接続サービス、 WANサービス及びネットワーク関連サービスの提供、 ネットワーク・システムの構築・運用保守、 通信機器の開発及び販売 |
会社HP | https://www.iij.ad.jp/ |
【株式会社ラクスについて】
会社情報
株式会社ラクス | |
本社 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 |
設立 | 2000年11月1日 |
資本金 | 3億7,837万円 |
代表者 | 代表取締役 中村崇則 |
事業内容 | クラウドサービス事業 |
会社HP | https://www.rakus.co.jp/ |
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ラクス | |
部署 | 楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 |
担当者 | 広報/PR担当 |
pr@rakus.co.jp |
文中の会社名、製品名などは各社の商標または登録商標です。
使い勝手が気になる方へ。

