よりよく、寄り添う 経費精算クラウド
メールで資料を受け取る 料金表をもらう

三井住友カードとラクス、クラウド型経費精算システム「楽楽精算」にてクレジットカード連携サービスの提供を開始

2013/3/28

中小企業向けのクラウドサービスを提供する株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 崇則、以下ラクス)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島田 秀男、以下:三井住友カード)は、2013年4月より、ラクスの提供するクラウド型経費精算システム「楽楽精算」に三井住友カードが発行するコーポレートカードの利用明細を自動で取込むことができる「クレジットカード連携サービス」の提供を開始いたします。

「楽楽精算」は経費・交通費・旅費などの精算業務を一元管理することで、業務効率の改善や人的ミスの防止を実現できる経費精算システムです。自動仕訳、会計ソフト連携、乗換案内システムとの連携などの充実した機能を兼ね備えており、現在ユーザー企業数は200社以上にのぼります。

三井住友カードのコーポレートカードは、企業の経理事務や経費管理の合理化を目的に、国内外の出張に役立つサービス等も付帯した、企業のビジネスをサポートする法人向けのクレジットカードです。

今回提供を開始する「クレジットカード連携サービス」は、クレジットカードの利用明細データを「楽楽精算」に自動的に取り込むサービスとなります。利用している三井住友カード発行のコーポレートカードの情報を「楽楽精算」に登録すると、三井住友カードよりクレジットカードの利用明細が「楽楽精算」へ送られ、そのデータを取り込むことができます。

経費の精算時に利用金額などのデータを入力する必要がなくなる為、精算業務が効率化され、無駄な作業時間を削減することができます。さらに、入力ミスや不正行為を予防することで内部統制の強化にもつながります。

今回のクレジット連携サービスは、企業の煩雑な経費精算業務の効率化をサポートするラクスと、コーポレートカードの発行を通じて企業の経理事務の合理化に貢献する三井住友カードの意向が一致し実現いたしました。今後もご利用者の業務効率改善の為、サービスの向上に努めてまいります。

会社概要

名称  :  株式会社ラクス
事業内容  :  クラウド・ASP事業/レンタルサーバ事業/IT技術者派遣事業
設立  :  2000年11月
資本金  :  149百万円
売上高  :  1,953百万円(2012年3月期)
企業HP  :  http://www.rakus.co.jp/

名称  :  三井住友カード株式会社
事業内容  :  クレジットカードに関する業務、ローン業務、保証業務、ギフトカード業務、その他付随業務
設立  :  1967年12月
資本金  :  34,000百万円
取扱高  :  7,560,700百万円(2012年3月期)
企業HP  :  https://www.smbc-card.com/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ラクス クラウド事業本部 営業コンサルティング部
担当者  :  大塚 智史(おおつか さとし)
e-mail  :  rakurakuseisan@rakus.co.jp

三井住友カード株式会社 経営企画部広報室
担当者  :  西野(にしの)・田邊(たなべ)
TEL  :  03-5470-7240
FAX  :  03-5470-7369
e-mail  :  public_relations@smbc-card.com

※掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

関連サービスのご紹介

「楽楽精算」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

「楽楽精算 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。