【WEBセミナー】
バックオフィス部門が抱えてしまう
業務上のストレスとは?

~職場環境・定型業務二つの軸からカイゼンを考える~

11/1914:00~15:30

WEBセミナー

《 無料 》

本セミナーの申込受付を終了いたしました。
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。

新型コロナウイルスの影響により、
多くの企業で今ある働き方の変革が半ば強制的に求められました。
その一貫としてテレワークを実施した企業も多いのではないでしょうか?
しかし、急なテレワークの移行により、社員同士のコミュニケーションの不足、労働生産性の悪化が起こってしまったとの結果も出てきています。

本イベントでは、バックオフィス部門の皆様に向けて
職場環境改善、定型業務の効率化の二つの軸で企業の生産性を上げるために取り組みたい事を
活用メリットを具体的な実例を交えながらお伝えします。

プログラム

【第1講義】 14:00~14:45

定型業務の効率化からバックオフィス部門の働き方を考える
~今こそ取り組みたい経理業務の生産性向上~

講師

株式会社ラクス 楽楽精算事業統括部 営業ユニットリーダー 滝澤 幸憲 氏

株式会社ラクス 楽楽精算事業統括部 営業ユニットリーダー
滝澤 幸憲 東証一部上場企業から中小企業、スタートアップ企業に至るまで、1,000社を超える企業の、経費精算システムの導入や検討に携わってきました。

講座の概要

働き方改革法案が施行、現在のテレワークの広がり等
経理部門においても「効率化」の方法を模索し、システムの導入を検討する企業が増えております。
しかし、今までのやり方を変えるという事は社内からの反発も出ますし、
規定を見直したり経理部門以外も巻き込む大規模なプロジェクトにもなりやすく、つい後回しになってしまうものです。

そこで本講義では、「経理業務の効率化」をテーマ経費精算にまつわる面倒な業務を効率化する方法についてあらゆる角度から事例を交えてご紹介します。

【第2講義】 14:45~15:30

「組織分析」を通じ、定量的に組織を把握する重要性

講師

株式会社ラフール執行役員 大塚友広氏

株式会社ラフール 執行役員
大塚 友広 1983年群馬県生まれ。 2005年新卒一期生として株式会社イノベーションに入社、その後スタートアップの立ち上げバイアウトを経験。
2015年群馬県にある富岡製糸場の世界遺産プロジェクトに民間登用で世界遺産および観光プロジェクトのトップに着任。
その後izuru株式会社代表取締役、Marketing-Robotics株式会社取締役COOを経て、株式会社ラフールに参画。

講座の概要

大きな外的要因により働く環境や日々の生活の変化しており、心身共に疲労を抱えているケースが目立ってきています。そのような状況下で「社員のホンネや心理状態を知りたい」「現在の組織が上手く機能しているのか心配だ」とお考えの経営者・人事担当者も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、多くの企業様が導入を進めている『サーベイ』がなぜ求められ、このような状況下で真価を発揮するのか。また、「組織分析」を通して定量的に組織の現状を把握する重要性を紹介します。

セミナー概要

日程 11/19(木) 14:00~15:30
対象者

バックオフィス部門に課題を感じている方

必要環境
定員 100名
参加費 無料

ウェブセミナーのメリットとは

  • インターネット環境があればPC/スマートフォンから受講が可能
  • 前後の移動時間が発生しないため、業務の調整がしやすい

シェアする

累計導入社数No.1
「楽楽精算」が
経費精算の悩みを
すべて解決します!
新型コロナウイルス対策の一環として、
WEB上でのご案内を強化中!
気軽にオンラインデモをご覧いただくことも可能です。

※ デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)より

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

「楽楽精算 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。