【WEBセミナー】
バックオフィス部門が抱えてしまう
業務上のストレスとは?
~職場環境・定型業務二つの軸からカイゼンを考える~
WEBセミナー
《 無料 》
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響により、
多くの企業で今ある働き方の変革が半ば強制的に求められました。
その一貫としてテレワークを実施した企業も多いのではないでしょうか?
しかし、急なテレワークの移行により、社員同士のコミュニケーションの不足、労働生産性の悪化が起こってしまったとの結果も出てきています。
本イベントでは、バックオフィス部門の皆様に向けて
職場環境改善、定型業務の効率化の二つの軸で企業の生産性を上げるために取り組みたい事を
活用メリットを具体的な実例を交えながらお伝えします。
プログラム
【第1講義】 14:00~14:45
~今こそ取り組みたい経理業務の生産性向上~
講師
株式会社ラクス 楽楽精算事業統括部 営業ユニットリーダー
滝澤 幸憲氏
東証一部上場企業から中小企業、スタートアップ企業に至るまで、1,000社を超える企業の、経費精算システムの導入や検討に携わってきました。
講座の概要
働き方改革法案が施行、現在のテレワークの広がり等
経理部門においても「効率化」の方法を模索し、システムの導入を検討する企業が増えております。
しかし、今までのやり方を変えるという事は社内からの反発も出ますし、
規定を見直したり経理部門以外も巻き込む大規模なプロジェクトにもなりやすく、つい後回しになってしまうものです。
そこで本講義では、「経理業務の効率化」をテーマ経費精算にまつわる面倒な業務を効率化する方法についてあらゆる角度から事例を交えてご紹介します。
【第2講義】 14:45~15:30
講師
株式会社ラフール 執行役員
大塚 友広氏
1983年群馬県生まれ。 2005年新卒一期生として株式会社イノベーションに入社、その後スタートアップの立ち上げバイアウトを経験。
2015年群馬県にある富岡製糸場の世界遺産プロジェクトに民間登用で世界遺産および観光プロジェクトのトップに着任。
その後izuru株式会社代表取締役、Marketing-Robotics株式会社取締役COOを経て、株式会社ラフールに参画。
講座の概要
大きな外的要因により働く環境や日々の生活の変化しており、心身共に疲労を抱えているケースが目立ってきています。そのような状況下で「社員のホンネや心理状態を知りたい」「現在の組織が上手く機能しているのか心配だ」とお考えの経営者・人事担当者も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、多くの企業様が導入を進めている『サーベイ』がなぜ求められ、このような状況下で真価を発揮するのか。また、「組織分析」を通して定量的に組織の現状を把握する重要性を紹介します。
セミナー概要
日程 | 11/19(木) 14:00~15:30 |
---|---|
対象者 |
バックオフィス部門に課題を感じている方 |
必要環境 |
|
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
ウェブセミナーのメリットとは
- インターネット環境があればPC/スマートフォンから受講が可能
- 前後の移動時間が発生しないため、業務の調整がしやすい