「楽楽精算」

選ばれてNo.1※1
経費精算システム
インボイスの受領
システムでラクにしませんか?

楽楽精算タレント|滝藤賢一|横澤夏子
楽楽精算|資料キャプチャ 3分でわかる詳しい資料をプレゼント 無料 メールで資料を受け取る 詳しい料金がわかる! 料金表をもらう

※1 デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より

※2 インボイス制度実施後6年間は、免税事業者等からの仕入れについても仕入税額相当額の一定割合を控除可能な経過措置が設けられています。

インボイス受領側の対応
できていますか?

!

インボイス制度に対応するためには、
インボイス発行側の対応(登録番号の取得、発行請求書のフォーマットの変更)だけでは不十分です。
受領した新様式のインボイスの経理処理への対応をしないと、税負担が増える可能性があります。

インボイス制度に対応するためには

買い手(インボイス受領側)

仕入税額控除の適用を受けるためには、記載要件を満たしたインボイス帳簿の保存が必要になります。

売り手(インボイス発行側)

インボイス発行側は「適格請求書発行事業者」の登録をした上で、記載要件を満たしたインボイスを交付、その写しを保存する必要があります。

仕訳・会計・申告計算対応

特に買い手側について、
免税事業者等との取引を区分した仕訳・消費税の申告計算を行う必要があります。

インボイス受領側(買い手側)

制度に対応しないと
起こること

インボイス制度が施行されたことで、適格請求書発行事業者以外からの課税仕入は
消費税の仕入税額控除の適用を受けられなくなります。
また、登録事業者からの課税仕入だとしても、要件を満たしたインボイスの受領・保存をしていないと
消費税の仕入税額控除の適用を受けられなくなり、税負担が増えてしまいます。

支払先
(インボイス発行側)

適格請求書
(インボイス)を
発行

※ 登録事業者のみ発行可能
※ 免税事業者は発行不可

仕入

  • 消費税
    3万円
  • 本体
    30万円

自社
(インボイス受領側)

仕入先への支払い

販売

  • 消費税
    5万円
  • 本体
    50万円

消費者

消費者からの売上

税務署への消費税の納税額

支払先が登録事業者でも、インボイスがインボイス制度の要件を満たしていなかったり、
保存ができていない場合...

(受け取った消費税) 5万円 - (支払った消費税) 3万円

本来、消費税2万円のところが 
消費税5万円の納税に 

支払先へ支払った消費税3万円が仕入税額控除の適用を受けられなくなる。

そのため、インボイスの受領側は

をする必要があります。

「楽楽精算」が経費精算の
悩みをすべて解決します!

ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

インボイス制度による
経費精算業務への影響

インボイス受領側(買い手側)では、
経理や申請者を困らせる業務が発生します。

お任せください!「楽楽精算」が、
経費精算のインボイス対応をラクにします!

取引先&受領した
インボイスの確認…
  • 取引先が適格請求書発行事業者かどうかを国税庁のホームページで1社1社確認。
  • 届いたインボイスがインボイス制度の要件を満たしているかを目視で確認し、満たしていない場合、都度取引先に再交付を要請する。

楽楽精算で解決!

手入力・確認工数の
大幅削減!

領収書・請求書読み取り機能※2で適格請求書発行事業者の登録番号を自動で読み取り!※3 国税庁のデータベースと自動で照合するので手動での確認が不要になります!

仕訳の変更と
会計ソフト対応…

インボイス制度に対応して仕入税額の計算をするためには、取引先が適格請求書発行事業者以外かどうか、仕訳上での管理が必要な場合がある。
積み上げ計算の場合は、仕訳計上時に合計の消費税額がインボイス記載の消費税額と符合しているかの確認、修正が必要。

楽楽精算で解決!

システム上で、
簡単管理!

適格請求書発行事業者かどうかの管理が仕訳上で可能!消費税額のズレもシステム上で管理、修正ができます!

電子帳簿保存法に則って
インボイスを電子保存…

2024年1月以降、電子取引についてはインボイスの電子保存が義務※1となったため、電子帳簿保存法への対応をする必要がある。

楽楽精算で解決!

インボイス制度
電子帳簿保存法に同時対応!

「楽楽精算」は電子帳簿保存法(電帳法)にも対応!インボイス制度と電子帳簿保存法両方の要件を満たした運用が可能です!

※1: 相当の理由がある場合には猶予措置の適用を受けられます。
詳しくは国税庁の発表をご確認ください。

※2: 電子帳簿保存法オプションの利用が必要です。

※3: 自動読取機能の読取精度は100%ではございません。

経費精算に関する法対応は、
「楽楽精算」にお任せ!

「楽楽精算」は、電子帳簿保存法にも対応!

電子帳簿保存法対応

電子帳簿保存法対応

  • 電子帳簿保存法対応社数No.1※1で実績も豊富!
  • 紙書類をラクに電子化し、
    脱・紙書類を実現!
電子帳簿保存法対応

インボイス制度対応

  • 事業者登録番号の自動読取※2・データベース照合など、
    経理の作業がラクになる機能をご用意!

経費精算に関連する法改正に合わせ、「楽楽精算」の機能・サービスも都度アップデート。

経費精算の法対応は、
楽楽精算におまかせ!

※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より

※2:自動読取機能の読取精度は100%ではございません。

「楽楽精算」が経費精算の
悩みをすべて解決します!

ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

「楽楽精算」とは

累計導入社数No.1※1
電子帳簿保存法対応社数No.1※1

大手企業や中小企業、急成長のベンチャー企業など、18,000社以上※2の企業様に
ご利用いただいています。
また、「楽楽精算」は電子帳簿保存法対応社数No.1!※1
企業のペーパーレス化の実績も豊富です。

  • 電子帳簿保存法に対応!
    法制度の対応も安心

    電子帳簿保存法に対応!

    2024年1月から電子取引の電子保存が義務化※3される電子帳簿保存法にも対応。経費精算に関わる法制度に正しく対応できます。

  • どんな企業でも使いやすい!
    設定の自由度が抜群

    設定

    企業に合わせて申請項目やレイアウト、承認フローなどを自由にカスタマイズ!企業の成長に合わせて柔軟に変更できます。

  • お客様満足度94%!※4
    圧倒的サポート力

    オペレーター

    導入時は専任のスタッフが丁寧にサポート!導入後も総合窓口で無料の運用相談ができます。各種マニュアルや設定方法をまとめたサポートサイトも完備しています。

※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より
※2:2024年9月時点
※3:相当の理由がある場合には猶予措置の適用を受けられます。
詳しくは国税庁の発表をご確認ください。
※4:自社調べ
「楽楽精算」が経費精算の
悩みをすべて解決します!

ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

「楽楽精算」の主な機能

経費精算や関連業務の
お悩み・イライラ、まるごと解消!

領収書読み取り機能
領収書読み取り機能
  • 専用アプリから領収書を撮影すると自動でデータ化
  • 領収書を転記する際の手間やミスがなくなる!

領収書読み取り機能 領収書読み取り機能(OCR)を搭載した専用アプリから領収書を写真撮影すると、領収書内の金額、取引先や受領日が自動でデータ化され、経費精算業務にかかる手入力の手間を大幅に削減できます。電子帳簿保存法にも対応しているため、外出先からの経費精算を更に簡素化し申請内容確認の改善を図ることができます。

詳しく見る
クレジットカード連携
クレジットカード連携
  • クレジットカードの利用明細を
    「楽楽精算」に自動取込!
  • 利用明細データを使って経費申請できるから、手入力がゼロに!

クレジットカード連携 「楽楽精算」に自動で取り込まれたクレジットカードの利用明細で経費精算ができます。取り込んだ明細データを使うため手入力が不要で、金額などの入力ミスや不正の防止にもつながります。クレジットカードを利用することで小口現金を削減し、面倒な小口現金の管理からも解放されます。

詳しく見る
電子帳簿保存法対応
電子帳簿保存法対応
  • 領収書や請求書など、紙原本の破棄が可能に
  • 電子帳簿保存法対応社数No.1!

電子帳簿保存法対応 「楽楽精算」は電子帳簿保存法に対応しています。対応することで、紙の原本を破棄できるようになるため、ペーパーレス化につながり、紙書類の管理・保管コスト削減やガバナンス強化などのメリットを得ることができます。

詳しく見る
汎用ワークフロー
汎用ワークフロー
  • 稟議申請から経費精算までワンストップ!

汎用ワークフロー 稟議や押印申請などの社内で発生する様々な申請を「楽楽精算」上でシステム化できます。汎用ワークフローで作成した稟議申請と経費精算の紐づけも可能。
社内で必要な手続きすべてを「楽楽精算」で電子化&一元管理できるので、 申請~チェック~承認時間の削減やペーパーレスの実現、 内部統制強化にもつながります。

詳しく見る
自動仕訳・会計ソフト連携
自動仕訳・
会計ソフト連携
  • 申請時に自動で仕訳が完了!
  • 自動仕訳されたデータを会計ソフトへカンタンに取り込むことが可能!

自動仕訳・会計ソフト連携 自動仕訳されたデータを、貴社でご利用の会計ソフトへカンタンに取り込むことができます。ご利用の会計ソフトに合わせて一括取込可能なCSVデータを生成できるので、CSV取込可能な会計ソフトであればどんな会計ソフトでも連携可能です。 \ 詳しくはこちら / 連携できる会計ソフト一覧

詳しく見る
振込データ作成
振込データ作成
  • 振込データ(FBデータ)を自動で作成できるため、振込作業もWEB上で完結!
  • 小口現金の削減につながる!

振込データ作成 承認された申請データから、全国銀行協会フォーマットで振込データ(FBデータ)を作成します。各銀行のインターネットバンキングでご利用いただけるので、社員や取引先への面倒な振込作業がなくなります。また、銀行の支店情報などに変更があった場合でも、「楽楽精算」上で自動で更新されるので、手動での変更は必要ありません。さらに、各種振込代行サービスともデータ連携が可能です。

詳しく見る

※:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より

主要の経費精算機能だけじゃない!申請の不備を、未然に防ぐ機能もご紹介

社内のルールが複雑な経費精算において、
申請者との差し戻しのやりとりに負担がかかっていませんか?
「楽楽精算」では、規定違反チェック機能通知・催促アラート機能を活用することで、
申請内容の不備や遅延を未然に防ぐことができます!

例えば、社内規定に合わせてこのような設定ができます!

o-m__function-point-content_icon
  • 経費申請の際に国税庁に未登録の事業者登録番号が入力された場合、
    申請できないようにする、または理由の記載を必須にする
  • 期日までに経費精算してもらうよう、申請期日リマインドの一斉通知メールを送る

「楽楽精算」の導入効果

紙・Excel管理から
「楽楽精算」への切り替えで、
経費精算業務の時間を大幅に削減!

「楽楽精算」の導入効果 「楽楽精算」の導入効果

※社員数100名の場合の年間の導入効果(ラクス調べ)

「楽楽精算」が経費精算の
悩みをすべて解決します!

ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

料金プラン

「楽楽精算」はクラウドならではの
低価格を実現!
※月額は「楽楽精算」をご利用になる従業員数に応じて変動いたします。

初期費用
100,000
(税抜)
+
月額費用
30,000円~
(税抜)

導入までの流れ

お申込からご導入~運用開始まで、
担当者がしっかりサポート!
今までの経費精算フローに寄り添った
運用ができるようご支援いたします。

カンタン1分で完了!

インボイス受取側の対応など
経費精算をラクにする秘密をさらに詳しく知りたい方は、まずはこちらからお問い合わせ!
ご希望のお問い合わせ内容をチェックの上、送信をお願いします。

資料請求を選択いただくと
以下がわかる資料をプレゼント!

  • 製品概要
  • ご導入メリット
  • 主な機能紹介
  • 「楽楽精算」の強み

ご検討中のお客様に限り、資料提供等のご案内を行っております。
お問合せ内容や弊社判断により、ご対応できかねる場合がございますので、ご了承ください。

姉妹製品で
さらに
経理業務を
効率化

請求書発行側のインボイス制度対応

横澤さん

電子請求書発行システム

「インボイス制度対応」&「発行業務の効率化」をしたい方は必見です!

「楽楽明細」の特徴
  • 適格請求書を発行できる。
  • 既存の請求書レイアウトをそのまま使える。
  • 電子化で印刷・封入・郵送の手間が0に。
  • 発行側の電子帳簿保存法にも対応。