「楽楽精算 ICリーダー」利用規約
利用規約
株式会社ラクス(以下「当社」といいます。)は、利用者(以下「利用者」といいます。)に対し、本利用規約に基づき、アプリケーション及び関連ソフトウェアを提供します。利用者は、本利用規約に同意の上、本アプリを利用するものとし、利用者が本アプリの利用を開始した時点で、本利用規約に同意したものとみなされます。
第1条(定義)
本規約において用いられる用語は以下の通り定義されます。
(1)「本アプリ」とは、当社が提供する「楽楽精算 ICリーダー」のアプリケーションおよび関連ソフトウェアをいいます。
(2)「携帯端末」とは、NFC機能を搭載したAndroid™端末(スマートフォン、その他の携帯型通信端末)をいいます。
(3)「利用者」とは、本アプリをダウンロードした者であって、当社の提供する「楽楽精算 クラウドサービス」又は「楽楽精算 パッケージソフトウェア」(以下「当社サービス」といいます。)を利用する者をいいます。
(4)「ICカード」とは、当社サービスにおける「ICカード取り込み機能」において利用が可能な交通系ICカードをいいます。
(5)「本規約」とは、当該時点において開示されている最新の本利用規約をいいます。
(6)「本契約」とは、利用者による本アプリの利用に関し、本規約に基づき当社と利用者との間に成立する合意をいいます。
第2条(知的財産権)
1.本アプリに係る著作権その他の知的財産権は当社に帰属します。
2.利用者は、本規約に基づき明示的に付与される権利を除き、本アプリ及びその複製物に関し、いかなる所有権、著作権その他一切の権利も取得するものではありません。
第3条(許諾)
1.当社は、利用者に対し、本規約に基づき、本アプリを利用者の携帯端末にダウンロードして使用する、譲渡不能の非独占的な権利を許諾します。
2.利用者は、本アプリを通じて、利用者に貸与された交通系ICカードに記録されたデータを表示することができます。
3.利用者は、本アプリの使用権を第三者に譲渡し、貸与し、又は再許諾することはできません。また、本アプリの全部又は一部のリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、若しくはその他の方法でソースコードを抽出してはならず、本アプリ及び本アプリに係るプログラムについて複製・改変・修正等を行い、又は第三者に開示することはできません。なお、本アプリの修正には、本アプリに表示された著作権、商標権等の表示の修正又は削除を含みます。
4.利用者は、本アプリを当社サービスで使用する目的でのみ使用することができるものとし、本アプリの販売、配布、開発その他の目的で使用することはできません。
5.本アプリは、日本国内においてのみ使用することができます。
第4条(利用環境)
1.利用者は、本アプリを使用するために必要なソフトウェア、携帯端末、通信機器その他の設備等を自己の費用と責任において整備し維持するものとします。
2.利用者は、本アプリの利用にあたり適用される、グーグル株式会社の規定する「Google Play利用規約」その他第三者の規約等を遵守するものとします。
第5条(変更等)
1.当社は、利用者に事前に通知することなく、いつでも本アプリの内容の全部又は一部を適宜変更、追加等することができます。
2.当社は、利用者に事前に通知することなく、本アプリの提供を終了する場合があります。3.当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、当社の判断で、いつでも本規約を変更することができます。変更後の利用規約は、利用者に開示された時点で、「本規約」として全ての利用者に適用されます。
第6条(提供の中止等)
1.当社は、以下の各号の一に該当する場合、利用者への事前通知なく、本アプリの提供を中止することができます。
(1)当社のシステム又は本アプリ提供のための設備等の保守・点検を行う場合
(2)天災事変その他の非常事態が発生し、若しくは発生するおそれがある場合
(3)電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
(4)当社が本アプリの運用の全部又は一部を中止することが望ましいと判断した場合
2.当社は、利用者が以下の各号の一に該当する場合、本アプリの利用を停止することができます。
(1)本規約第7条に記載される行為を行った場合
(2)本規約に違反し、又は違反するおそれがある場合
(3)利用者が反社会的勢力に該当し、又は不当不法な行為を行った場合
(4)その他、当社が不適当と判断する場合
3.前2項の規定に基づき、本アプリの提供を中止し、又は本アプリの利用を停止した場合
においても、当社は、利用者に対し、損害賠償その他何らの責任も負いません。
第7条(禁止事項)
1.利用者は、本アプリの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)法令に違反する行為
(2)詐欺行為、その他犯罪に結びつく行為
(3)他人の著作権、商標権等の知的財産を侵害する行為
(4)他人の肖像権、プライバシーを侵害する行為
(5)当社のサービス業務の運営・維持に支障を与える行為
(6)他人になりすまして情報を送信もしくは表示する行為
(7)許可なく、自己のICカード以外のICカードに対して本アプリを使用する行為
(8)当社サービスの契約当事者の許可なく、自己に送付された本アプリ使用のためのURL以外のURLを使用する行為
(9) 本アプリの利用を通して提供されるデータ(ICカードから読みだされたデータを含み、以下「提供データ」といいます)を改ざんする行為
(10)ウィルス、スパイウェア等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
(11)当社と同種又は類似の業務を行う行為
(12)暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為
(13)反社会的勢力を援助・助長する行為
(14) その他、公序良俗に違反し、又は他人に不利益を与える行為
(15) 前号のいずれかに該当する行為が見られる他人のデータ、情報等へリンクを張る行為
2.当社は、利用者による本アプリの利用が本規約の定めに合致していることを確認するため、利用者に対し報告を求めることができるものとします。この場合、利用者はすみやかに当社に報告等の協力を行うものとします。
第8条(無保証)
当社は、利用者に対し、以下の各号について保証しません。
(1)利用者の予定している利用目的に適合していること
(2)本アプリが正常に機能し、ソフトウェア障害等の不具合がないこと
(3)提供データが正確であること及び破損、欠陥又は消失等がないこと
(4)本アプリを通して当社サービスに送信されるデータが正確であること及び破損、欠陥又は消失等がないこと
(5)本アプリが全ての携帯端末で利用することができること
(6)OSのバージョンアップ等が行われた場合においても、本アプリに関し一切の不具合も問題も発生しないこと
(7)本アプリの利用に起因して利用者の携帯端末等に不具合、誤動作、障害等が発生しないこと
(8)本アプリの利用において中断等が生じず、永続的に利用できること
第9条(免責)
1.利用者は、本アプリを利用するにあたり、自己の費用と責任においてデータを管理するものとし、当社は、利用者若しくは第三者に生じた費用及び損害について一切の責任を負いません。
2.利用者が、本アプリ及び本アプリの利用を通して提供されるデータに起因して何らかの損害(コンピュータシステムの損害、データの損失を含む)を被った場合においても、当社は損害賠償その他何らの責任も負いません。
3.利用者が本サービスを通じて、他の利用者を含む第三者に損害を与えた場合、利用者は自己の責任と負担においてこれを解決するものとし、当社は何らの責任も負いません。
4.当社は、本アプリに対する利用者からの問い合わせに対する個別の対応やサポート業務等は行いません。
5.当社は、本規約において明示されている事由を除き、本アプリに関して一切の保証を行いません。なお、本規約において明示されている場合であっても、天災事変その他当社において制御することができない事由による不履行又は履行遅滞が生じたときは、当社はその責任を負いません。
第10条(秘密情報等の取り扱い)
利用者及び当社は、本アプリの提供のため相手方(以下「開示当事者」といいます)より開示を受けた技術上又は営業上その他業務上の秘密情報(個人情報の保護に関する法律に定める個人情報を含み、以下総称して「秘密情報等」という)を善良なる管理者の注意義務を以って管理し、第三者に開示又は漏洩しないものとします。ただし、個人情報を除く秘密情報のうち、相手方から事前の書面による承諾を受けた場合及び次の各号のいずれかに該当する情報についてはこの限りではありません。
(1) 秘密保持義務を負うことなく既に保有している情報
(2) 秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報
(3) 相手方から提供を受けた情報によらず、独自に開発した情報
(4) 利用契約等に違反することなく、かつ、受領の前後を問わず公知となった情報
2. 前項の定めにかかわらず、裁判所又は行政機関から、法令に基づき秘密情報等の開示を要求された場合、秘密情報等の開示を受けた当事者(以下「受領当事者」といいます)は当該秘密情報等を開示することができるものとします。ただし、この場合において、受領当事者は、関連法令に反しない限り、かかる要求について、秘密情報等の開示前に開示当事者に通知するものとします。
3. 受領当事者は、相手方より提供を受けた秘密情報等を本アプリ提供目的の範囲内でのみ使用・複製又は改変するものとし、複製又は改変された秘密情報等についても、本条に定める秘密情報等として取り扱うものとします。なお、本アプリ提供上必要な範囲を超える複製・改変が必要な場合、あらかじめ開示当事者から書面による承諾を受けるものとします。
4. 当社は、本アプリの提供に係る業務を第三者に委託することができるものとし、この場合において、当社は、利用者の事前の書面による承諾なく、当該委託先に、委託のために必要な範囲で、秘密情報等を開示することができます。但し、当社は委託先に対して、本条に基づき当社が負う秘密保持義務と同等の義務を負わせるものとします。
5.当社は、当社サービスの開発その他の目的で、利用者を特定しない方法により提供データを利用する場合があります。
6. 受領当事者は、相手方の要請を受けた場合又は本アプリ若しくは利用契約を終了した場合、秘密情報等(複製又は改変した秘密情報等を含む)を返還又は消去するものとします。但し、本サービスの仕組み上、利用者自らが消去することができる秘密情報等についてはこの限りではありません。
7. 本条の規定は、秘密情報等の提供を受けた日から5年間有効に存続するものとします。
第11条(個人情報)
当社は、本アプリ提供のため利用者より提供を受けた個人情報について、当社所定の「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱いについて」に記載された内容に基づき、適切に取り扱います。
(1)「個人情報保護方針」
http://www.rakus.co.jp/legal/mp.html
(2)「個人情報の取り扱いについて」
http://www.rakus.co.jp/legal/pp.html
第12条(有効期間)
1.本規約は、本アプリの使用に関する契約が成立したものとみなされた時点から効力が生じ、利用者が本アプリをアンインストールした時点まで、利用者に対し有効に適用されます。
2.前項の定めにかかわらず、当社は、利用者が本規約に違反し、又は反社会的勢力に該当し若しくは不当不法な行為を行ったおそれがあると判断した場合、利用者への催告なしに本契約を解除することができます。この場合、利用者は、直ちに本アプリをアンインストールするものとします。
3.前項に基づき有効期間が終了した場合といえども、第2条、第8条乃至第17条の規定はなお有効に存続します。
第13条(損害賠償)
1.利用者が本規約に違反し、当社に損害が生じた場合、当社は、利用者に対し損害の賠償を請求することができるものとします。
2.当社は、本アプリの利用を通して利用者に生じた損害について、その損害の発生の予見可能性の有無にかかわらず、逸失利益、間接損害、付随損害、派生損害、又は特別損害を含み一切の責任を負いません。
第14条(権利義務の譲渡禁止)
利用者は、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に対し、本利用契約上の地位を移転し、本規約に基づく権利の全部又は一部を譲渡し若しくは担保の用に供し、又は本規約に基づく義務の全部又は一部を第三者に引き受けさせてはならないものとします。
第15条(雑則)
1.本規約は、本契約に係る当事者の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本契約に係る当事者間の事前の合意及び表明等に優先します。
2.本規約の規定の一部が法令又は裁判所により違法、無効又は不能であるとされた場合においても、当該規定のその他の部分及び本規約のその他の規定は有効に存続します。
第16条(準拠法)
本規約の準拠法は日本法とします。
第17条(管轄裁判所)
本アプリ又は本規約に関連して当社と利用者との間で生じた紛争については、訴額に応じて、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【附則】
2015年11月16日 制定